MENU
同じ空間・時間・毎日を共にする家族。 リビングハウスに用途やライフスタイルに合わせて 家族それぞれのかたちで、使い方を"SHARE"できるシリーズが登場!
ママ いちおしのダイニングテーブルは低めの高さで寛ぎ感たっぷり。 食事のあとも、ゆったり座れて心地よく過ごせるし、 お部屋すっきりより広く感じるところもいいところ。 チェアやベンチを合わせれば、スタンダードなダイニングセット仕様。 友人が集まる休日は、ソファの前にテーブルを移動してソファダイニング仕様に。 「ソファ前にも使えるなんて、とっても便利!」友人が集まっても快適に過ごせる自慢のぼくのお家!
部屋のどこに置いても使えるデスクは、家族みんなのお気に入り。 背面のパネルが、“目隠し”“掲示板”の役割に。 このデスクは、リビングでのぼくの勉強スペース。 たまにはパパがパソコンをしたり。ママが家計簿をつけたり。 デスクは家族みんなの集中スペースみたい。
サイズはコンパクトなのに、ゆったりと寛ぐことのできるソファは みんなのリラックススペース。 オットマンを使って脚を伸ばしたり、ダニングテーブル用のベンチを 使って家族みんなでソファに座ったり。 状況に合わせてレイアウトできる便利なソファです! 本体フレームに備わったサイド収納も使い勝手がよく、さらにおしゃれに 見えるのも いいところ♪
「小回りのきく収納力ってとても便利!」とママが絶賛していたワゴン。 両方向から引き出せる仕様で、レイアウトの向きを気にせず自由自在。 キッチンの中にあったり、ダイニングテーブルの横にあったり。いろんな場所で活躍中! ダイニングテーブルの横につけると奥行きと高さがぴったりなんです。
我が家のリビングテーブルには両方向に引出しが付いていて、 文房具などの雑多なものは浅型引出しに。 深型引出しには文庫本やティッシュボックスなどをしまっていつでも身近に出しやすく。 「あれってどこだっけ?」ということも少なくなって とても使いやすくなりました!
スッキリ、シンプルなデザインでありながら、木のあたたかみも 感じるデザイン。その印象の一端となる大きな前板の引出しは、 深型形状で収納力がたっぷり。 キレイ好きなパパは、整理整頓が上手にできるこの引出しを絶賛! 引出し内部の仕切り板を上手に使ってきれい片づけてくれます。 「テレビボードには、機能性と収納力がどちらも必要だ! もちろんデザインも」と言っていたパパも納得のTVボードのよう。
CLOSE