| 
				
				
					家族が集まってくつろぐソファは、人の汗や皮脂、ホコリをはじめ、ペットの毛などで予想以上に汚れています。ソファには布製と革製の2種類ありますので、それぞれ適した方法でお手入れしましょう。 
						 
						また、 ソファの上で飛び跳ねたり、不安定な姿勢で腰掛けたりしないでください。転倒し、ケガや破損の原因になります。
					 | 
					 
					 | 
				
				
					 
					 | 
				
				
					
						■普段からホコリや汚れをに気を付け、清潔に保つことが張り地を長持ちさせるコツです。ブラッシングしながら表面を叩いたり、     掃除機で丁寧にホコリを取り除くようにしてください。その際には電気掃除機の口を丸ブラシにしますと、より効果的です。     通常の口のまま掃除をしますと生地を傷める原因になります。ご注意下さい。 
						■毛足の長いものは毛並みに沿ってブラッシング、タオル地のようなループのものは羽ぼうきでホコリを払ったり掃除機で     吸い取ったりするなど、素材に合わせた掃除方法を選びましょう。 
						■汚れがついてしまったらすぐにぬれタオルなどでふき取ること。長時間おくと汚れが落ちにくくなってしまいます。 
						■汚れに気付いたら、40度くらいのお湯で薄めた中性洗剤で表面をたたくようにふき取る、その後、きれいな雑巾で表面の     洗剤分をきれいに拭き取ってください。その際、後から前、上から下、または毛並みに沿ってふくと良いでしょう。 
						■カーペットクリーナーやカーペットシャンプーなども使用できますが、必ず目立たないところで試してから使用してください。     漂白剤やシンナー、ベンジンなどはなるべく使用しないで下さい。
					 | 
				
				
					 
					 | 
				
				
					
						■ソファが直射日光が当たらないようにしましょう。 
						■熱に弱いので、ストーブやエアコンの噴出し口近くには置かないようにしてください。 
						■熱源や直射日光を避けてご利用ください。 
						■普段はやわらかい布でやさしくふいてお手入れしてください。 
						■熱や水に弱いので、水や飲み物をこぼして汚してしまった場合にはすぐに拭き取り、手入れを行ってください。長時間放置     しておくとシミや汚れが取れなくなってしまいます。 
						■表面に積もったホコリは汚れの原因です。掃除機で丁寧に吸い取ってください。 
						■年に1度くらいの割合で、皮革専用のクリーム(やわらかいもの)を薄く伸ばすように塗っておくと長持ちします。 
						■揮発油系(シンナー/除光液類)のものは使用厳禁です。
					 |